日本睡眠環境学会は、1985年工業技術院による「ふとんの規格体型調査委員会」の議論が出発点となっています。この議論の中で「ふとんの完成品の性能評価方法の開発」を目指し、全日本わた寝装品製造協同組合(旧全日綿)の協賛・協力を得て睡眠環境研究会が発足しました。当時、寝具は睡眠の補助手段でありながら、寝具と睡眠を関連付けた研究がほとんど行われていないことから、睡眠環境の工学系の領域や睡眠の質的解明などにも取り組みことを目的として、8回の睡眠環境シンポジウムを開催しましたが、1992年9月鳥居鎮夫先生を会長に迎え、世界に先駆けて日本睡眠環境学会が発足しました。
この様な歴史を経て、法人学会として更なる研究活動や業界活動の推進を図り,学会事業の革新を目指し,2021年9月にWebを用いた会員総会と法人設立記念講演会を開催し、多くの方々にご参加いただきました。会員,並びに,関係各位に心から感謝申し上げます。
一般社団法人日本睡眠環境学会
理事長 井川正治